記事一覧

甘さ控えめな黒アルハンブラが 大人の魅力を引き立てる


可憐なムードのあるアルハンブラは母としての自分を高めてくれる、お守りのような存在として根強い人気。モードな甘さの漆黒のオニキスは成功に導いてくれるパワーストーンの意味合いもあり、パワフルな40代のポジティブなお守りジュエリーとして、かつコーデの引き締め役に最適です。ブルガリ ジュエリー四つ葉のクローバーにインスピレーションを得て1968年にデビューして以来、瞬く間にメゾンの幸運のシンボルになった「ヴィンテージ アルハンブラ」。匠の集大成とも言える名品です。
 
ブレスレット(YG×オニキス)¥400,000 イヤリング(YG×オニキス)¥380,000(すべてヴァン クリーフ&アーペル/ヴァン クリーフ&アーペル ル デスク)



ベーシックなブラウスにラフにつけるだけで洗練された存在感を発揮する唯一無二のデザイン。凛とした知性が漂うオニキス×ゴールドのビーズが、仕事のシーンにもぴったりです。
 
[ヴィンテージ アルハンブラ]ブレスレット/右手(YG×オニキス)¥400,000[ヴィンテージ アルハンブラ]イヤリング(YG×オニキス)¥380,000[ペルレ クルールヴァリアシオン]リング(YG×オニキス)¥195,000[ペルレ ゴールドパール]ブレスレット/左手(YG)¥460,000(すべてヴァン クリーフ&アーペル/ヴァン クリーフ&アーペル ル デスク)ブラウス¥50,000(ジェジア/ジャーナル スタンダード 表参道)

シャネルのベストセラー「ココ クラッシュ」に新作リングが登場!

大人世代を美しく見せると定評のあるスタイリスト・伊藤美佐季さんと、女優・板谷由夏さんによる連載企画「ドラマを生むジュエリー」。今回は、モナコ王室御用達ジュエラーの「レポシ」から、これからの季節に似合うカラフルなリングをご紹介。

REPOSSI《レポシ》


モナコ王室御用達ジュエラーのレポシは、’07年に3代目ガイア・レポシが21歳でアーティスティック・クリエイティブ・ディレクターに就任し、新しいスタイルを次々に提案。アフリカ北部の砂漠で暮らす遊牧民のタトゥーに想を得た「ベルベル・クロマティック」のリングは、ピンクゴールドとラッカーとのカラフルな組み合わせが魅力的。知的なダークネイビーブルー、鮮やかなブライトレッド、優しいヌードカラーの3色はどれも、これからの季節、大人の肌に美しく映える洗練された発色だ。

リング「ベルベル・クロマティック」〈右から〉ブライトレッド・ヌードカラー(ともにPG×D×ラッカー)各¥438,900・ダークネイビーブルー(PG×ラッカー)¥260,700/伊勢丹新宿店本館4階=ジュエリー/レポシ(REPOSSI)

ジレ¥96,800/コロネット(エアロン)
Misaki's message

色石とはまた違う、個性的でカラフルなラッカー使いがとても新鮮。ブランドの伝統に若々しさもプラスされた素敵なデザインです。


Yuka's impression

3色とも太陽の光でいっそう映える、なかなかない色。特にヌードカラーは、私が大好きな木蓮の花の色のようで、思わずキュンとしてしまいました!

【関連記事】:2021一番売れている製品のオススメ

ヴィンテージスタイルが人気のネックレス

繊細に揺れる華奢なロングネックレスは、シンプルながら存在感に溢れる一品です。シルバーとゴールドの2種類があるので相手を選ばず、安心して贈ることができます。

こちらはベーシックでありながらも存在感のあるリボンで、どんなシーンにもマッチすると支持を集めています。スタイリッシュな雰囲気を持つ女性にも相応しいアイテムです。

さらに、ロングタイプのネックレスは普段使っているアクセサリーとも重ね付けができるので、プレゼンに向いています。リーズナブルな価格ながらも高級感がある本格仕様です。

シンプルなスタイルのアクセントにぴったりの、スエードリボンが特徴のネックレスです。デザイン性の高いアシンメトリーな形が人目を引きます。

また、リボンモチーフに加え、パールやオーバルフォルムのゴールドプレートなどがミックスされており、スタイリッシュなスタイルで支持を集めています。ディオール イヤリング 偽物そのうえ、ピンクとブラックの2カラーから選べることも嬉しいポイントです。

フェミニンながらもどこかクールな印象を持つネックレスなので、目新しいものを好む相手の女性におすすめです。カジュアルにもエレガントに使え、多様性が高い優れものです。


リボンデザインに輝くガラスが散りばめられ、リボン結びの先端にはパールがついた女性の好きなディテールがつまった一品です。また、可動式のネックレスなので、その日の気分によって表情が変わることも大きな特徴です。

さらに、揺れるパール部分にも煌めくガラスが施され、フェミニンさ満載で人気があります。カルティエ 結婚指輪それだけでなく、胸元に華を添えるトレンド感溢れるデザインは、相手の女性の魅力を引き立てます。

そして、この大人すぎない可愛らしさが光るネックレスはどんな方にも似合うと評判です。そのうえ、長さが調節できるので重ね付けなどもでき、幅広い使い方ができます。

オリンピックのヨット女子選手が好きなジュエリー


皆さんはクリノヒューマイトという名前の宝石はご存知ですか?もしかしたら多くの人はこの宝石の名前すら聞いたことがないという方も少なくないかもしれませんね。それも仕方ない話で、実は、このクリノヒューマイトという宝石は、宝石として認知されたのが1980年代の終わりごろとまだまだ非常に新しい宝石なのです。しかも、クリノヒューマイトは宝石質の物となるとほとんど産出されないため、宝石コレクターでさえなかなか入手できない物ですので、一般の方の間では認知度が低いのです。
しかし、クリノヒューマイトは黄金味のあるオレンジカラーが非常に美しい宝石で、インクルージョンが入りやすい性質がありながら、高品質の物は非常に透明度が高く、特別な美しさを持っています。
今回は、そんなクリノヒューマイトに迫ってみたいと思います。

クリノヒューマイトとは
kurino01
宝石名/英名クリノヒューマイト/Clinohumite
和名斜ヒューム石
カラーオレンジ系、黄色系、赤系
モース硬度6
主な産出国タジキスタン、タンザニア、ロシア、ミャンマーなど
クリノヒューマイト自体が発見されたのは1876年で、フランスの科学者がこの厳正を発見したのですが、当時は宝石質の物は一切なかったそうです。その後、宝石としての価値が見いだされるのは、初めて発見されてから約100年も経った1980年代の後半です。このクリノヒューマイトは、ヒューマイト・グループに属するケイ酸塩鉱物で、産出するときにはスピネルやフォルステライト、クロライトなどと共に産出します。
ちなみに、同じヒューマイト・グループに属するコンドロダイトとは兄弟石とも呼ばれるほど非常に似ており、一般の方であれば肉眼で別の石だと判断することは確実にできないでしょう。さらにお店でも混同されていることもよくあり、コンドロダイトがクリノヒューマイトと間違えられて販売されていることもあります。

クリノヒューマイトの価値
クリノヒューマイトは、上述の通り宝石質の物自体が産出されることが非常に稀です。また、産出されたとしてもその結晶はとても小さなものがほとんどで、インクルージョンが入りやすいという特徴もあり、宝石としてカットされるような良石は非常に希少でコレクターも垂涎の宝石です。
ただし、クリノヒューマイトの価値はインクルージョンの有無にそこまで左右されないという特徴があります。シルバージュエリー一般の宝石であればインクルージョンの有無で大きくその価値が変わる物ですが、上述のようにクリノヒューマイトはインクルージョンがどうしても入ってしまう性質の宝石ということもあり、宝石の大きさや透明度、色などを総合的に評価したうえ価値がつけられます。

まとめ
今回は、宝石コレクターであっても手に入れることが非常に困難はクリノヒューマイトについてご紹介しました。この宝石は、黄色系~赤系までの色を見せる石ですが、特に人気の高いものはゴールデンオレンジカラーなどの黄金色に輝くものです。宝石ショップでもなかなか出会う機会などはありませんが、もし出会うことができれば奇跡の出会いと思い手に入れることをお勧めします。

【関連記事】:2021年とこにでも有るのバク流行トレンド

オリンピック柔道選手の愛用ブレスレット

日本のジュエリーブランド4℃は、1972年にスタートしました。
取り扱うアイテムは雑誌でも多く紹介されており、常に人気ジュエリーとして上位にランクインしています。

4℃には、40代女性でも使いやすいシンプルなデザインのブレスレットが豊富。シルバーブレスレットさわやかな印象のチェーンがさりげなく光り、手元をおしゃれに演出します。

トレンドを意識したデザインで、ファッションに若々しいイメージをプラスしたい女性にもおすすめです。

1946年に横浜で創業されたスタージュエリーは、ドラマでの起用も多い人気のジュエリーブランドです。
ブランド名にもあるように、星などの天体モチーフのデザインのものを多く展開しています。

レディースブレスレットは、天体モチーフのほかに天然石を用いたタイプも豊富。
天然石ならではの鮮やかな色が効いており、シンプルな装いにもさりげなく華を添えてくれます。

また、日本製ジュエリーの品質の高さにも定評があり、上質かつかわいらしさもあるデザインのものを探している20代女性におすすめです。

【関連記事】:グローバルラグジュアリーブランドモール

宝石を高く売りたい!宝石を売る一番良いタイミングは?


皆さんは、昔から持っているジュエリーなどはどうしていますか?一度購入した宝石は、お手入れさえきちんと行っていれば、数十年程度でダメになるようなものでもありませんし、お子様に受け継いでもらうなど、非常に長く所持している人も少なくないと思います。ロエベ ジュエリーしかし、中には、デザインに飽きた、他に欲しい宝石が見つかったなどといった理由で、昔購入した宝石は貴金属買取店などに売却してしまうという人もいるでしょう?
それでは、このように、宝石を売却する場合、どういったタイミングで売れば最も得するのでしょうか?そもそも宝石の価値基準などは、一般の方からすればあまりわからない部分もありますし、何も考えずに言い値で売ってしまう人が少なくないでしょう。
そこで今回は、宝石を売るのに最も良いタイミングは?ということにスポットを当ててみたいと思います。

宝石は「売りたい!」と思ったときがタイミング?
urutaiming01
それではまず、宝石を売るタイミングとして最も良いのは?という点からご紹介します。元も子もないのですが、宝石を売る一番よいタイミングとは、「売りたいと思ったとき」と言えるでしょう。
実は、宝石の買い取り相場というものは、非常に不安定ですので、売るタイミングが少し変わっただけでも、買取価格として提示される額が数万円以上差が出てしまうなんてことは珍しくないのです。したがって、「もっと上がるかも…」なんて待っている間に、その宝石の人気が落ちてしまい、価格が崩れることも少なくありません。そもそも装飾品ですので、デザインに関しては流行があり、あまり評価の対象になりません。
ダイヤモンドに関しては、ある程度明確な評価基準がある物の、サファイアやルビー、エメラルドなど、非常に知名度の高い宝石でも、カラーストーンには明確な買取基準がないと言われています。
つまり、無駄にタイミングを待つのではなく、『〇〇が理由で、売りたい!』と思ったときがベストタイミングと言えるのです。

宝石の価格と経済の関係
宝石を売るときの最も良いタイミングは「売りたい!」と思ったときとご紹介しましたが、ジュエリーに使われている金やプラチナなどの貴金属の相場が買取価格に反映さえますので、経済状態も少しは気にしましょう。
貴金属の相場は、あまり大きく上下しない物と言われていますが、やはりの日本全体の経済状態によって相場も動きます。また、ぜいたく品である飾品市場は景気に影響されやすいので、好景気ほど高値がつくことが多いのです。
例えば、株や経済が高騰すると宝石の価値が上昇し買取価格が上がる。反対に株価や経済が悪化すると価値が下がり買取価格が下がる。という変動が一般的です。

一般的な買取査定について
それでは、貴金属買取店などでがどのような点を見て買取価格を決めるのかをご紹介しておきましょう。一般的にですが、買取査定は以下のような点を見ると言われています。

ルース(宝石の部分)の価値
素材(金やプラチナ)の価値
ブランドの価値
買取店では、上記のような当たり前としか言えない査定基準が中心となります。そもそも、買取店によっては、宝石について詳しい知識を持ったスタッフがいないお店も少なくないので、驚くほど安い値段を提示されることも少なくありません。したがって、買取店などで宝石を売りたい場合には、数店舗のお店にジュエリーも見てもらい、査定してもらうのが良いでしょう。さらに、宝石やジュエリーの買い取りを専門としており、きちんと宝石の鑑定ができる人員がいるお店に出すのが最も良いです。
タイミングについては「売りたい」と思ったときがベストと紹介しましたが、使わない宝石をいつまでもタンスにしまっておくぐらいなら売った方が良いと思います。貴金属部分などは、長く放置していた場合、劣化が進み、価値が落ちてしまうこともあるのです。

【関連記事】:人気ブランドのアイテム続々入荷中!